はじめて訪問される方は、こちらからどうぞ
 ↓↓
自己紹介


先週からキッチンにあるモノのすべての見直しをしています。
1ヶ月かけて、キッチンの余分なモノを少しずつ減らしていきます。
みなさんと一緒に、楽しく減らしていけたらうれしいです^^

①カトラリー(箸・フォーク・スプーン・ナイフ)の数を見直す。
②コップ(マグカップ・グラス)の数を見直す。
③中皿(パン皿)の数を見直す。
④大皿の数を見直す。
⑤サラダボウルの数を見直す。
⑥調理器具の数を見直す。
⑦鍋とフライパンの数を見直す。

これだけキッチンのモノを見直すと、なんとも言えない達成感を感じます!

人によって「必要な数」というのは異なるので、

家族と相談しながら、まずは本当に必要な数を知ることから

始めるといいと思います。

心地よくスッキリとしたキッチンにするために、

何が必要で、何が必要ではないのか。

そして使っていないモノは、思い切って手放してみる。

キッチン見直しも、終盤にさしかかっています。

今日の見直すところは・・・

 開けるたびに爽やかな気持ちになる冷蔵庫がいい。

IMG_0554

以前の私は、人に冷蔵庫を開けられるのが

恥ずかしいほど、冷蔵庫の中がごちゃごちゃしていました。

いつのまにか賞味期限が切れていたり、

2度買いしてしまったり。

冷蔵庫の中にモノを詰め込みすぎて、

何をどれだけ持っているのか把握しきれていなかったのです。



 その日に必要な分だけ買うとコストは高いか?

ミニマリストの方は、「その日に必要な食材だけ買っている」

方が多いようです。

実は私もその1人で、なるべくその日のうちに使い切れる

分だけを買う
ようにしています。(それにたどり着いた詳しい経緯などは本に綴っています)


例えば、夜にカレーを作るとしたら、

カレーのルー、野菜、肉などを買いますが、

「その日に使い切れるちょうどいい量の肉(5人分)

と野菜」を購入します。

最初はこんな買い方だとコストが高いかな、、と思ったのですが、

賞味期限を切らして食材を無駄にすることが

ほとんどなくなり、野菜はいつも新鮮でしゃきしゃきした

おいしいモノを食べることができて、体にもいい。


それに、私はスーパーが大好きなので、毎日

スーパーに行けるのもうれしかったりします(笑)

そして一番うれしい効果は、

「冷蔵庫がいつもすっきりしていること」


冷蔵庫をパッと開けるたびに、少なめにモノが入った

スッキリとした冷蔵庫を見るたびに、とても爽やかな気持ちになります♪

そして、冷蔵庫の中のモノが少ないと、「電気代の節約」にもつながります。

結果的に、わが家にとっては、

安い物を買いだめするよりも、

その日に必要な分だけを買った方がプラスの面が大きい


いうことがわかったのです。

*収納の達人たちの片づけのコツをいつも参考にしています。
   ▼
・お片づけの実例、ビフォー&アフター、収納テクなど
トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪

・どのようにスッキリ空間をキープしているか。
トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

・様々な収納方法と収納アイテム
トラコミュ オススメ収納法・収納グッズ


↑ モチベーションアップにどうぞ♪

*ブログが本になります*
ひょうし

新生活が始まる春、3月9日発売です!

Amazon楽天ブックス両方で予約受付がはじまりました。

「予約しました!」のたくさんのメッセージありがとうございます。

ミニマルに暮らす with 無印良品
みしぇる
SBクリエイティブ
2016-03-05


すべて書き下ろしで、ブログには書いていない内容になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

楽天ブックでのご予約はこちらから。

↓お帰りの前にポチッとしていただけますとうれしいです↓
54538add

*インスタグラムで、毎日を楽しむ情報交換しませんか?

インスタを通して、毎日のちいさな楽しみ、

少しだけ丁寧な時間の過ごし方など、

みなさんと毎日を楽しく過ごすアイディアを

シェアしたいと思っています♪

☆私のインスタグラムはこちら↓
aikon
(質問などもこちらでいただけるとうれしいです^^)

更新通知をLINEで受け取れます。