はじめて訪問される方は、こちらからどうぞ
↓↓
自己紹介






先々週からキッチンにあるモノすべての見直しをしています。
徐々に見直しをされている方が増えてきており、
とてもうれしいです^^
引き続き、ご報告お待ちしています♪
①カトラリー(箸・フォーク・スプーン・ナイフ)の数を見直す。
②コップ(マグカップ・グラス)の数を見直す。
③中皿(パン皿)の数を見直す。
④大皿の数を見直す。
⑤サラダボウルの数を見直す。
⑥調理器具の数を見直す。
⑦鍋とフライパンの数を見直す。
⑧冷蔵庫の中を見直す。
⑨調味料を見直す。
⑩粉類(小麦粉・片栗粉・砂糖など)を見直す。
⑪食品ストック
さて、本日は。。。
キッチンクロスを見直す

キッチンにあるモノの中で、一番好きなのが布類。
食卓を彩る北欧の食器などももちろん大好きですが、
手に取ったときのくったりとしたリネンの質感や
風合いになぜだかとっても惹かれるんです。
手に取る度に、幸せな気持ちにさせてくれるリネン。
私にとって特別なアイテムでもあるキッチンリネンですが、
好きだからこそ、本当に好きなリネンだけを
使いたい。
だから、「できるだけ5枚までにしよう」と
決めています。
私がキッチンクロス好きなのを知っている家族や
友人からキッチンクロスをプレゼントされることが
よくあるので、数枚増えたりすることもありますが、
基本5枚をキープしています。
皆さんのキッチンクロスの枚数をチェックしてみましょう。
□ わが家に必要な枚数は何枚だろう?
□ それは本当にお気に入りのキッチンクロス?
□ 収納場所がぎゅうぎゅうになっていないかな?
最後に、私なりのキッチンクロスのこだわりを2つ。
①お気に入りのクロスこそ、汚れるのを恐れずどんどん使う!
→ 好きだからこそ使う。使うことを存分に楽しむ♪
②お気に入りのクロスは、取り出しやすい手前に置く。
→ 自分の本当のお気に入りを把握することができる。
奥にしまってあり、ほとんど使われていないクロスは
手放す。
前回の記事で書いた沖縄大宜味村の暮らし。
私にとって、理想的な野菜との付き合い方やライフスタイルを
ビデオにしたモノを発見。
YouTubeで観れますのでぜひご覧になってください^^
↓
「you tube 笑味の店(大宜味村にある食堂)」
*収納の達人たちの片づけのコツをいつも参考にしています。
▼
・スッキリミニマルにさせた部屋やモノなど
トラコミュ スッキリさせた場所・もの
・ミニマルな生活を楽しむ
トラコミュ 物がないのが好き
・様々な収納方法と収納アイテム
トラコミュ オススメ収納法・収納グッズ
↑ モチベーションアップにどうぞ♪
*ブログが本になります*

新生活が始まる春、3月5日発売です!
Amazonと楽天ブックスで予約受付中です。
「予約しました!」のたくさんのメッセージありがとうございます。
楽天はこちら▼

良品計画さんのチェックも終わり、あとは書店に並ぶのを
待つだけです。書店に置かせていただくPOPも
デザインさせていただくことになりました♪
楽天ブックでのご予約はこちらから。
↓お帰りの前にポチッとしていただけますとうれしいです↓

*インスタを通して、毎日のちいさな楽しみ、
少しだけ丁寧な時間の過ごし方など、
みなさんと毎日を楽しく過ごすアイディアを
シェアしたいと思っています♪
ミニマルな暮らしに関するご質問なども、
インスタの方でいただけますと、
お返事できます♪
☆私のインスタグラムはこちら↓

☆更新通知をLINEで受け取れます。

↓↓
自己紹介






先々週からキッチンにあるモノすべての見直しをしています。
徐々に見直しをされている方が増えてきており、
とてもうれしいです^^
引き続き、ご報告お待ちしています♪
①カトラリー(箸・フォーク・スプーン・ナイフ)の数を見直す。
②コップ(マグカップ・グラス)の数を見直す。
③中皿(パン皿)の数を見直す。
④大皿の数を見直す。
⑤サラダボウルの数を見直す。
⑥調理器具の数を見直す。
⑦鍋とフライパンの数を見直す。
⑧冷蔵庫の中を見直す。
⑨調味料を見直す。
⑩粉類(小麦粉・片栗粉・砂糖など)を見直す。
⑪食品ストック
さて、本日は。。。


キッチンにあるモノの中で、一番好きなのが布類。
食卓を彩る北欧の食器などももちろん大好きですが、
手に取ったときのくったりとしたリネンの質感や
風合いになぜだかとっても惹かれるんです。
手に取る度に、幸せな気持ちにさせてくれるリネン。
私にとって特別なアイテムでもあるキッチンリネンですが、
好きだからこそ、本当に好きなリネンだけを
使いたい。
だから、「できるだけ5枚までにしよう」と
決めています。
私がキッチンクロス好きなのを知っている家族や
友人からキッチンクロスをプレゼントされることが
よくあるので、数枚増えたりすることもありますが、
基本5枚をキープしています。

□ わが家に必要な枚数は何枚だろう?
□ それは本当にお気に入りのキッチンクロス?
□ 収納場所がぎゅうぎゅうになっていないかな?
最後に、私なりのキッチンクロスのこだわりを2つ。
①お気に入りのクロスこそ、汚れるのを恐れずどんどん使う!
→ 好きだからこそ使う。使うことを存分に楽しむ♪
②お気に入りのクロスは、取り出しやすい手前に置く。
→ 自分の本当のお気に入りを把握することができる。
奥にしまってあり、ほとんど使われていないクロスは
手放す。
前回の記事で書いた沖縄大宜味村の暮らし。
私にとって、理想的な野菜との付き合い方やライフスタイルを
ビデオにしたモノを発見。
YouTubeで観れますのでぜひご覧になってください^^
↓
「you tube 笑味の店(大宜味村にある食堂)」
*収納の達人たちの片づけのコツをいつも参考にしています。
▼
・スッキリミニマルにさせた部屋やモノなど
トラコミュ スッキリさせた場所・もの
・ミニマルな生活を楽しむ
トラコミュ 物がないのが好き
・様々な収納方法と収納アイテム
トラコミュ オススメ収納法・収納グッズ
↑ モチベーションアップにどうぞ♪
*ブログが本になります*

新生活が始まる春、3月5日発売です!
Amazonと楽天ブックスで予約受付中です。
「予約しました!」のたくさんのメッセージありがとうございます。
楽天はこちら▼

良品計画さんのチェックも終わり、あとは書店に並ぶのを
待つだけです。書店に置かせていただくPOPも
デザインさせていただくことになりました♪
楽天ブックでのご予約はこちらから。
↓お帰りの前にポチッとしていただけますとうれしいです↓

*インスタを通して、毎日のちいさな楽しみ、
少しだけ丁寧な時間の過ごし方など、
みなさんと毎日を楽しく過ごすアイディアを
シェアしたいと思っています♪
ミニマルな暮らしに関するご質問なども、
インスタの方でいただけますと、
お返事できます♪
☆私のインスタグラムはこちら↓

☆更新通知をLINEで受け取れます。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。