ご無沙汰しております。
はじめに、お仕事の紹介を・・
CHANTO6月号に掲載されました。

ほんのちょっぴりですが、CHANTO6月号の
綴じ込み付録、無印良品LIFEの表紙に画像を掲載していただきました。
中にも少しだけですが、わが家が紹介されています。
書店に立ち寄る機会がありましたら、ぜひチェックしてみてください♪
ーーーーーーーー
さて。
かなり久しぶりの更新になります!
取材やお仕事などで、なかなかブログが更新できずにいました。
久しぶりにこうしてPCに向かい、ブログを更新していて気づきました。
やっぱりブログの更新は楽しい!と(笑)
ブログは、頭の中を「見える化」できる作業。
私は、結構感覚人間で、言語よりもビジュアルやイメージングが得意なのです。
だから普段からノートにあれこれ書いて、頭の中の考えを
明確にするように心がけているのですが、
ブログを書く作業には、ノートとは違った楽しさがあります♪
テンポよくサクサクッと書ける。画像も一緒に載せられる。
さて。G.Wは、実家に帰っていました。

ご存知の方も多いと思いますが、私の実家は、禅寺です。
現在、父が住職、兄が副住職を務めています。
お寺の娘でありながら、「禅」を改めて知ることになったのは
つい最近だったり。(笑)
それまでは、禅があまりにも身近にありすぎて、意識することがありませんでした。
3月に出版された「ミニマルに暮らす with 無印良品」。
禅寺のお坊さんにご好評をいただいたのには、正直おどろきました。
「禅」と「ミニマルな暮らし」には共通点があるということに、
あらためて気づかされたのです。

「禅」と聞くと、堅苦しいイメージを持つ人が多いように思いますが、
実は日本人の暮らしに、禅は自然にとけ込んでいます。
海外でも、禅をとりいれたシンプルな暮らしがじわじわと広がりつつあるのです。
シンプルにスッキリ暮らしたい。そんな方は、禅を知ってみるのもいいかもしれません。

山の中で、坐禅を経験した私。
聞こえるのは鳥のさえずりと風の音だけ。
でも坐禅って、お寺や自然の中でやるのもいいけれど、
自宅でもできるのです。
長くなりましたので、今日はここまで。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます^^
*収納の達人たちの片づけのコツをいつも参考にしています。
▼
・便利な収納用品、お部屋のビフォーアフターなど。
トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪
・断捨離して家の中を片づけたい人必見。
トラコミュ 整理整頓・お片づけ♪
・わが家の収納アイテムのほとんどは無印です^^
トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 *
↑ モチベーションアップにどうぞ♪
*本が3刷りされました*

Amazonと楽天でもご購入いただけます。
Amazonはこちら▼
楽天はこちら▼(在庫が復活いたしました!
)

どうぞよろしくお願いいたします。
↓お帰りの前にポチッとしていただけますとうれしいです↓

*インスタを通して、毎日のちいさな楽しみ、
少しだけ丁寧な時間の過ごし方など、
みなさんと毎日を楽しく過ごすアイディアを
シェアしたいと思っています♪
ミニマルな暮らしに関するご質問なども、
インスタの方でいただけますと、
お返事できます♪
☆私のインスタグラムはこちら↓

はじめに、お仕事の紹介を・・


ほんのちょっぴりですが、CHANTO6月号の
綴じ込み付録、無印良品LIFEの表紙に画像を掲載していただきました。
中にも少しだけですが、わが家が紹介されています。
書店に立ち寄る機会がありましたら、ぜひチェックしてみてください♪
ーーーーーーーー
さて。
かなり久しぶりの更新になります!
取材やお仕事などで、なかなかブログが更新できずにいました。
久しぶりにこうしてPCに向かい、ブログを更新していて気づきました。
やっぱりブログの更新は楽しい!と(笑)
ブログは、頭の中を「見える化」できる作業。
私は、結構感覚人間で、言語よりもビジュアルやイメージングが得意なのです。
だから普段からノートにあれこれ書いて、頭の中の考えを
明確にするように心がけているのですが、
ブログを書く作業には、ノートとは違った楽しさがあります♪
テンポよくサクサクッと書ける。画像も一緒に載せられる。
さて。G.Wは、実家に帰っていました。

ご存知の方も多いと思いますが、私の実家は、禅寺です。
現在、父が住職、兄が副住職を務めています。
お寺の娘でありながら、「禅」を改めて知ることになったのは
つい最近だったり。(笑)
それまでは、禅があまりにも身近にありすぎて、意識することがありませんでした。
3月に出版された「ミニマルに暮らす with 無印良品」。
禅寺のお坊さんにご好評をいただいたのには、正直おどろきました。
「禅」と「ミニマルな暮らし」には共通点があるということに、
あらためて気づかされたのです。

「禅」と聞くと、堅苦しいイメージを持つ人が多いように思いますが、
実は日本人の暮らしに、禅は自然にとけ込んでいます。
海外でも、禅をとりいれたシンプルな暮らしがじわじわと広がりつつあるのです。
シンプルにスッキリ暮らしたい。そんな方は、禅を知ってみるのもいいかもしれません。

山の中で、坐禅を経験した私。
聞こえるのは鳥のさえずりと風の音だけ。
でも坐禅って、お寺や自然の中でやるのもいいけれど、
自宅でもできるのです。
長くなりましたので、今日はここまで。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます^^
*収納の達人たちの片づけのコツをいつも参考にしています。
▼
・便利な収納用品、お部屋のビフォーアフターなど。
トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪
・断捨離して家の中を片づけたい人必見。
トラコミュ 整理整頓・お片づけ♪
・わが家の収納アイテムのほとんどは無印です^^
トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 *
↑ モチベーションアップにどうぞ♪
*本が3刷りされました*

Amazonと楽天でもご購入いただけます。
Amazonはこちら▼
楽天はこちら▼(在庫が復活いたしました!


どうぞよろしくお願いいたします。
↓お帰りの前にポチッとしていただけますとうれしいです↓

*インスタを通して、毎日のちいさな楽しみ、
少しだけ丁寧な時間の過ごし方など、
みなさんと毎日を楽しく過ごすアイディアを
シェアしたいと思っています♪
ミニマルな暮らしに関するご質問なども、
インスタの方でいただけますと、
お返事できます♪
☆私のインスタグラムはこちら↓

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。