転勤族の5人家族。引っ越し時に
「荷物が1ヶ月間届かない」という
ハプニングがきっかけで、モノを少しずつ
手放してミニマリストに。
日々暮らしをシンプルにするべく、
様々な工夫を楽しんでいます。
読者登録していただくと、更新のお知らせが届いて便利です^^

********************
おかげさまで、
「夢を引き寄せる 魔法の家事ノートのつくりかた」
が3刷されることになりました。
お手に取ってくださった皆様のおかげです。
ありがとうございます!
さて。去年と今年、おかげさまで風邪をひいていません。
免疫力を高めるには、じつに様々な方法がありますが、
私の場合、冬場に柑橘類を食べているのが
効いているような気がします。
レモンはほぼ毎日、
みかんは1週間に2−3個は食べていると思います。
先日ニュースでみたのですが、
「週に3回以上柑橘類を食べている人は、
風邪をひくリスクが1/2になる」のだとか。
納得です。
毎年1月になると、
大好きな沖縄の友人から送られてくる
柑橘は、もう神の果物です。
長寿の里・大宜味村の黄金シークワーサー。

青切りもいいけれど、
完熟した黄金(クガニ)シークワーサーも
甘みがありおいしいです。
沖縄の太陽をたっぷりあびて
大自然の中、
無農薬で育ったシークワーサーは
食べた後にクワーっと元気になります(ダジャレではありません^^;)
柑橘類の中でもずば抜けて健康成分の高い
シークワーサーは、大宜味村の
長寿の源になっていると思います。
90代のおじいやおばあが、元気に木に登って
収穫するそうです^^

わが家では、シークワーサーを絞って、
はちみつ(きび砂糖)を入れて、
ミネラルウォーターで割って飲んでいます。
子どもたちは朝と帰宅後に
自分で作っています♪

果肉よりも皮に栄養があるそうなので、
黒糖で煮込んでジャムを作ろうと思っています。
\ おかげさまで3刷されました /
どうぞよろしくお願いいたします。^^
おかげさまで4刷りが決まりました。
「1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす」

\ いつも参考にしています! /
ブログ村テーマ
日常の小さなできごとを愛する生活
シンプルライフ
シンプルで豊かな暮らし
もっと心地いい暮らしがしたい!
すっきり暮らす
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
↓ いつも応援クリックありがとうございます!

画像は実家の愛猫・りゅう(メス・21歳
)
☆私のインスタグラムはこちら↓

前著(お読みいただきありがとうございます
)
「荷物が1ヶ月間届かない」という
ハプニングがきっかけで、モノを少しずつ
手放してミニマリストに。
日々暮らしをシンプルにするべく、
様々な工夫を楽しんでいます。


********************
おかげさまで、
「夢を引き寄せる 魔法の家事ノートのつくりかた」
が3刷されることになりました。
お手に取ってくださった皆様のおかげです。
ありがとうございます!
さて。去年と今年、おかげさまで風邪をひいていません。
免疫力を高めるには、じつに様々な方法がありますが、
私の場合、冬場に柑橘類を食べているのが
効いているような気がします。
レモンはほぼ毎日、
みかんは1週間に2−3個は食べていると思います。
先日ニュースでみたのですが、
「週に3回以上柑橘類を食べている人は、
風邪をひくリスクが1/2になる」のだとか。
納得です。
毎年1月になると、
大好きな沖縄の友人から送られてくる
柑橘は、もう神の果物です。
長寿の里・大宜味村の黄金シークワーサー。

青切りもいいけれど、
完熟した黄金(クガニ)シークワーサーも
甘みがありおいしいです。
沖縄の太陽をたっぷりあびて
大自然の中、
無農薬で育ったシークワーサーは
食べた後にクワーっと元気になります(ダジャレではありません^^;)
柑橘類の中でもずば抜けて健康成分の高い
シークワーサーは、大宜味村の
長寿の源になっていると思います。
90代のおじいやおばあが、元気に木に登って
収穫するそうです^^

わが家では、シークワーサーを絞って、
はちみつ(きび砂糖)を入れて、
ミネラルウォーターで割って飲んでいます。
子どもたちは朝と帰宅後に
自分で作っています♪

果肉よりも皮に栄養があるそうなので、
黒糖で煮込んでジャムを作ろうと思っています。
\ おかげさまで3刷されました /
どうぞよろしくお願いいたします。^^
おかげさまで4刷りが決まりました。
「1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす」

\ いつも参考にしています! /
ブログ村テーマ
日常の小さなできごとを愛する生活
シンプルライフ
シンプルで豊かな暮らし
もっと心地いい暮らしがしたい!
すっきり暮らす
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
↓ いつも応援クリックありがとうございます!

画像は実家の愛猫・りゅう(メス・21歳

☆私のインスタグラムはこちら↓

前著(お読みいただきありがとうございます





コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。