春の断捨離!子ども服の見直しスタート♪
はじめて訪問される方は、こちらからどうぞ ↓↓自己紹介昨日まで、実家母がわが家にいました^^昨日の朝ブログを更新しようと思いましたが、バタバタしていてなかなか集中してPCに向かう時間がありませんでした〜。(すみません!)おしゃべりな母なので、機関銃のごとく ...
続きを読む
はじめて訪問される方は、こちらからどうぞ
↓↓
自己紹介






昨日まで、実家母がわが家にいました^^
昨日の朝ブログを更新しようと思いましたが、
バタバタしていてなかなか集中してPCに向かう時間が
ありませんでした〜。(すみません!)
おしゃべりな母なので、機関銃のごとくしゃべりまくり!
嵐のように去っていき、子どもたちは
ちょっぴりさびしそう。。
さて、前回はノート術の続きを書きます!と宣言して
いましたが、子どもの服の断捨離を始めたので、
今日はそのことについて綴らせてください^^
子ども服の見直しスタート!!

キッチンの見直しを終えて、
ついにワードローブに着手いたしました!
わが家には子どもが3人います。
長男10歳、長女7歳、次男4歳。
日がだんだんと長くなり、春の到来はすぐそこ♪
・・・となると、衣替えもしたくなりますよね。
4歳の次男の成長が目まぐるしく、どんどん
サイズアウトしているので、まずは次男の服の
見直しからスタート!!
まず、次男の服をすべて出して、
「今年の冬も着れる服」と「手放す服」を
わけました。
手放す服は
*小さくなったモノ
*汚れているモノ
そして、サイズアウトして着れなくなっても、
汚れがなくきれいな服は、
リサイクルショップに持って行くことにしました。
それにしても、「服の数が少ないと、断捨離がラク!」
ということに気がつきました。
特に次男の服は、上の子たちより少ないので、
ストレスなしにサクッと断捨離できました。
モノが少ないと、必要と不必要を見分けるもの
本当にラクチンです。
これは、ミニマルな暮らしのメリットだなと
改めて感じました。
次男の服の断捨離、その2につづきます。
*収納の達人たちの片づけのコツをいつも参考にしています。
▼
・5万以上の収納記事があり、とても参考になります。
トラコミュ 収納・片付け
・様々な収納方法と収納アイテム
トラコミュ オススメ収納法・収納グッズ
・無印好きの人の一番人気のコミュニティー。
トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 *
↑ モチベーションアップにどうぞ♪
*ブログが本になります*

新生活が始まる春、3月5日発売です!
発売まであと5日!
Amazonと楽天ブックスで予約受付中です。
先日は、書店に置かせていただくPOPに
続き、パネルまで書かせていただきました。
パネルの製作は初めてだったのですが、
とても楽しく良い経験になりました^^
楽天はこちら▼

どうぞよろしくお願いいたします。
↓お帰りの前にポチッとしていただけますとうれしいです↓

*インスタを通して、毎日のちいさな楽しみ、
少しだけ丁寧な時間の過ごし方など、
みなさんと毎日を楽しく過ごすアイディアを
シェアしたいと思っています♪
ミニマルな暮らしに関するご質問なども、
インスタの方でいただけますと、
お返事できます♪
☆私のインスタグラムはこちら↓

☆更新通知をLINEで受け取れます。

↓↓
自己紹介






昨日まで、実家母がわが家にいました^^
昨日の朝ブログを更新しようと思いましたが、
バタバタしていてなかなか集中してPCに向かう時間が
ありませんでした〜。(すみません!)
おしゃべりな母なので、機関銃のごとくしゃべりまくり!
嵐のように去っていき、子どもたちは
ちょっぴりさびしそう。。
さて、前回はノート術の続きを書きます!と宣言して
いましたが、子どもの服の断捨離を始めたので、
今日はそのことについて綴らせてください^^


キッチンの見直しを終えて、
ついにワードローブに着手いたしました!
わが家には子どもが3人います。
長男10歳、長女7歳、次男4歳。
日がだんだんと長くなり、春の到来はすぐそこ♪
・・・となると、衣替えもしたくなりますよね。
4歳の次男の成長が目まぐるしく、どんどん
サイズアウトしているので、まずは次男の服の
見直しからスタート!!
まず、次男の服をすべて出して、
「今年の冬も着れる服」と「手放す服」を
わけました。
手放す服は
*小さくなったモノ
*汚れているモノ
そして、サイズアウトして着れなくなっても、
汚れがなくきれいな服は、
リサイクルショップに持って行くことにしました。
それにしても、「服の数が少ないと、断捨離がラク!」
ということに気がつきました。
特に次男の服は、上の子たちより少ないので、
ストレスなしにサクッと断捨離できました。
モノが少ないと、必要と不必要を見分けるもの
本当にラクチンです。
これは、ミニマルな暮らしのメリットだなと
改めて感じました。
次男の服の断捨離、その2につづきます。
*収納の達人たちの片づけのコツをいつも参考にしています。
▼
・5万以上の収納記事があり、とても参考になります。
トラコミュ 収納・片付け
・様々な収納方法と収納アイテム
トラコミュ オススメ収納法・収納グッズ
・無印好きの人の一番人気のコミュニティー。
トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 *
↑ モチベーションアップにどうぞ♪
*ブログが本になります*

新生活が始まる春、3月5日発売です!
発売まであと5日!
Amazonと楽天ブックスで予約受付中です。
先日は、書店に置かせていただくPOPに
続き、パネルまで書かせていただきました。
パネルの製作は初めてだったのですが、
とても楽しく良い経験になりました^^
楽天はこちら▼

どうぞよろしくお願いいたします。
↓お帰りの前にポチッとしていただけますとうれしいです↓

*インスタを通して、毎日のちいさな楽しみ、
少しだけ丁寧な時間の過ごし方など、
みなさんと毎日を楽しく過ごすアイディアを
シェアしたいと思っています♪
ミニマルな暮らしに関するご質問なども、
インスタの方でいただけますと、
お返事できます♪
☆私のインスタグラムはこちら↓

☆更新通知をLINEで受け取れます。
