台所しごとが楽しくなるふきん。
ひさしぶりに台拭きを新調しました。いつもは中川政七商店のモノを愛用しているのですが、今回はアフタヌーンティーで購入。気温があがってくると、台拭きは雑菌が増えるし、においが気になってきますよね。カウンターの上に置きっぱなしにするのではなく、使い終わったらき ...
続きを読む
ひさしぶりに台拭きを新調しました。
いつもは中川政七商店のモノを愛用しているのですが、今回はアフタヌーンティーで購入。
気温があがってくると、台拭きは雑菌が増えるし、においが気になってきますよね。
カウンターの上に置きっぱなしにするのではなく、使い終わったらきれいに洗って、こんなふうにかけておきます。


洗濯しても、なんとなくにおいが気になる・・・というときは変え時です。
長持ちさせるために、牛乳をこぼしたときはふきんではなく、キッチンペーパーで拭くようにしています。
モノが好きだけど、スッキリ暮らしたい。モノを楽しみつつもミニマルに暮らす。それを叶えるために、モノ選びは楽しく、そして丁寧に。本当にお気に入りのモノだけを選ぶように心がけて。
数年前にカリフォルニアで暮らしていたときは、日本にあるような普通のふきんが売っておらず、帰国のたびに無印良品のふきんを購入し、日本人のお友達にもおすそわけしていました^^

by キナリノさん
それから、中川政七商店のふきんもいくつか紹介しますね^^

どれも柄がステキでいつも迷います*

とっても丈夫なふきんたちです^^

道具の力ってやっぱりすごい。道具1つで家事が楽しくなるのだから。
*家事のモチベーションアップにおすすめのトラコミュ3つ
↓お帰りの前にポチッとしていただけますとうれしいです↓

にほんブログ村
*著書が韓国で翻訳出版されることになりました。
ありがとうございます。
Amazonはこちら↓
楽天はこちら↓
![ラクする家事 10の法則 [ みしぇる ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9784/9784797389784.jpg?_ex=128x128)
ラクする家事 10の法則 [ みしぇる ]
前著