転勤族の5人家族。引っ越し時に
「荷物が1ヶ月間届かない」という
ハプニングがきっかけで、モノを少しずつ
手放してミニマリストに。
無印良品、シンプルライフ、断捨離、
ノート術などの最新情報をお届けしています!


********************
昨日は長男の卒業式がありました。
なんとなく卒業式って「別れ」「涙」
というイメージがありましたが、
昨日の卒業式は
「希望」「夢」「感謝」
にフォーカスしたすばらしい式でした。
「手帳」はカレンダーにもなる

わが家にはカレンダーがありません。
以前は無印の小さな卓上カレンダーを
使っていましたが、ほとんど目にする機会が
ないことに気がつきました。
あるのが当たり前だと思って
買っているモノって結構ありますよね。
数年ほど前に、カレンダーを買うのをやめて、
かわりに、スケジュール帳を開いて
いつもデスクの上に置いています。
開きにくいページは、真ん中をクリップでとめています。
外出時はいつも持ち歩いていますが、
帰宅したらすぐカバンから出して、デスクの上に置く。
自分だけでなく子どもたちや夫のスケジュールも
一目瞭然です。
メモ帳でもあり、落書き帳でもある無印のルーズリーフ

仕事のとき、アイデアがパッと思い浮かんだとき。
いつも無印良品のA5サイズのルーズリーフが
良き相棒です。
以前は小さなメモ帳に書いていましたが、
ルーズリーフの方が書き味なめらかで
心地よく書けるおかげで、
書いているうちにさらにアイデアが
浮かんでくることに気がつきました。
髪質もいいので、大切にしようという
気持ちにもなります。
また、方眼だから図やイラストを描くときも便利。
子どもたちも方眼ルーズリーフが好きで
絵を描いたり、宿題のときの計算用紙に
したりしています。
A5サイズのルーズリーフは、
無印良品で在庫切れが続いていましたが、
良品週間の初日にがっつり補充されていました!
今は、無印の「チェックリストふせん」に
to do リストを書いていますが、
これからはto do リストや1日の目標などを
方眼ルーズリーフにまとめて書いてみようかな・・と
試行錯誤を楽しんでいるところです。
\ いつも参考にしています! /



↓ いつも応援クリックありがとうございます!

画像は実家の愛猫・りゅう(メス・21歳

☆私のインスタグラムはこちら↓

前著3冊(お読みいただきありがとうございます





コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。