\ はじめてご訪問の方はこちらからどうぞ /
✔︎ 12月の心がけ
▨ 不要なモノ・コトはすぐに手放す。
▨ 一階の収納の見直し。
▨ ワクワクすることを最優先。
昨日はインスタグラムにたくさんのコメントや質問などをいただきました。ありがとうございます!
▼ インスタと連動させています。コメントやメッセージはお気軽にどうぞ ♪
昨日、今日といただいた質問で多かったのが、
思考を手放すとはどういうこと?
というもの。
モノは目に見えるので、手放すのは容易ですよね。
ゴミ箱にポイっと入れる、売る、あげる、など。
・「モノ」は目に見える。
・「思考」は目に見えない。
⇧ 2つの違いはここにあります。
なので、思考の手放しは曖昧で分かりにくいというのも納得ですよね。
見えないし、手で触れることができないんですもの。
ここからは、私自身の解釈になりますが、
思考を手放すとは すなわち、
✔︎ 他のことを考える。
✔︎ 意識を別のことに向ける。
だと思います。
day 2のワークにもありますが、1つの思考にフォーカスすると、それは雪だるまのようにどんどん拡大していきます。
それが、自分の気持ちがスッキリと軽やかに明るくなることなら、そこにとどまってイメージを膨らませて、どんどん大きくしちゃいましょう。

「ケーキってどうしてこんなに美味しいのかしら❤︎」とか(笑)
BUT !!
それが、嫌な気分になるマイナス妄想だったり、たとえばモヤモヤする他人の欠点や粗探し思考であれば、そこから軽やかに意識をそらして、
別のことを考えるのです。
たとえば、

今日の朝食、おいしかったなぁ♪
明日はあれを作ろう!

お昼の弁当が楽しみ❤︎
夜は手抜きして、お気に入りのレストランで夕飯を食べようかなぁ♪えへへ

週末は久しぶりにあのお気に入りの場所に行こう!
子供たちもきっと喜ぶぞ♪ むふふ❤︎
と意識をそらすということです。
できれば楽しい方に持っていった方がよさそうですよね。
ちなみに禅寺の住職である父は、これの達人です!
私もまだ学んでいるところです^m^

人生は楽しむためにある by 住職
いかがでしょうか?
>> day 3 coming up!