うらうらな日々。

スッキリシンプルに暮らしたい。モノを少なく、でも愛着のあるモノだけ、の暮らし。

カテゴリ: ラク&時短ワザ

\  はじめてご訪問の方はこちらからどうぞ  /✏︎  自己紹介 & ミニマリストになったきっかけ ✔︎ 今日の心がけ▨ 引き出しの中チェック▨  仕事を午前中に終わらせる▨ 一日をワクワク楽しむ♪ ... 続きを読む
\  はじめてご訪問の方はこちらからどうぞ  /

FullSizeRender

✔︎ 今日の心がけ
▨ 引き出しの中チェック
▨  仕事を午前中に終わらせる
▨ 一日をワクワク楽しむ♪

FullSizeRender



続きを読む

✔︎ 今日の心がけ▨  カブトムシ飼育セット片付け▨  望みを書き出す▨ 一日をワクワク楽しむ♪日々、皆さんの暮らしは理想に近づいています。昨日より今日、明日はまたさらに良くなっています^^▓  ミニマリストが増やしたモノとは?なるべくモノは持ちたくない。とく ... 続きを読む
FullSizeRender

✔︎ 今日の心がけ
▨  カブトムシ飼育セット片付け
▨  望みを書き出す
▨ 一日をワクワク楽しむ♪

日々、皆さんの暮らしは
理想に近づいています。
昨日より今日、明日はまたさらに
良くなっています^^

IMG_3329


▓  ミニマリストが増やしたモノとは?

なるべくモノは持ちたくない。とくにコード類はぐちゃぐちゃに絡まったりしやすいので、必要最低限に抑えていました。
ですが、、、やはり便利さを優先して、ライトニングケーブルを追加購入しました!

FullSizeRender

長男の部屋にひとつ。
リビングにひとつ。
車の中にひとつ。

長男はiPadを持っていて、リビングの充電器を私とシェアしていましたが、やはり自分の部屋にもほしい!ということで、3 coinsで購入しました。


FullSizeRender


断線しやすいケーブルは300円で十分、というのが私の考え。子どもが扱うと特に断線しやすい。


FullSizeRender

アマゾンで購入したものよりずっと丈夫そうです。
これで300円はうれしい^^

FullSizeRender

ケーブルを増やしたおかげで、携帯やiPadの充電がなくなりそう〜!と焦ることがなくなりました。

やっぱり便利グッズはいいものですね。感謝❤︎

わが家にお出迎えして1年以上経ちます。夕飯作りの相棒、シャープの「ヘルシオ」。火加減を全く気にしなくていいので、スイッチを押したら、コンビニに行ったりウォーキングしたりと、100%おまかせできます。なんて頼もしいんでしょう。メニューは色々ありますが、この日は ... 続きを読む


わが家にお出迎えして1年以上経ちます。

夕飯作りの相棒、シャープの「ヘルシオ」。


IMG_3966


火加減を全く気にしなくていいので、

スイッチを押したら、コンビニに行ったり

ウォーキングしたりと、

100%おまかせできます。


なんて頼もしいんでしょう。



IMG_3967


メニューは色々ありますが、

この日は残り野菜と豚肉で

豚汁らしきものを作りました。


いや、作ってもらいました!(笑)


IMG_3968


味噌汁は25分ほどでできあがります♪


しかも、ヘルシオは超ポジティブで、

調理中に、「ワクワク〜♪」とか

「おいしくできますように❤︎」

とちょこちょこ話すんですよ!


その度に「ヘルシオさん、相変わらずポジティブね」

と笑ってます。


IMG_3969


味噌は最後に入れて。


FullSizeRender


もうヘルシオのない暮らしは

考えられないくらいです。


ここ最近、ガスコンロの出番がないです!(笑)

明日はわが家の定番のカレーを

作ろうと計画中。


ではまた ^^


IMG_7691
\  ポチッとしていただけると嬉しいです /

   IMG_1605
 ↑ ランキングに参加しています ♪

✱記事内では、たくさんのブロガーさんたちが集う「にほんブログ村」のトラコミュを紹介させていただいてます。^^



読者登録していただくと、更新のお知らせが届いて便利です^^子どもが3人いるとどうしても「モノ」が増えてしまいがち。基本的に、私物は各自自室に置き、リビングには毎日使うモノを少量置く、というルールにしています。収納ボックスがぎゅうぎゅうになったら、子どもに声 ... 続きを読む

読者登録していただくと、
更新のお知らせが届いて便利です^^
子どもが3人いると

どうしても「モノ」が増えてしまいがち。

基本的に、私物は各自自室に置き、

リビングには毎日使うモノを少量置く、

というルールにしています。


IMG_3576

収納ボックスがぎゅうぎゅうに

なったら、子どもに声をかけます。

レシートやあからさまにゴミっぽいものは

私が捨てていますが、

基本的に子どもたちに断捨離をしてもらいます。


FullSizeRender

3ヶ月に一度は見直して。

IMG_1690

ベルメゾンのキャスターつきワゴンが

とても便利です✨

IMG_1610

薬やサプリメントなども

古いモノは処分します。


IMG_1178


ごちゃつきがちなコード類も

見直してみると全く使っていなかった!

ということも。

発見したらすぐに手放して。


IMG_1175

散らかりがちやゲームやカード類も、

白い収納ボックスで統一すれば

スッキリ片付いて見えます。

手放す、ざっくり整える、見直す。

これでスッキリをキープできます!


ではまた ^^


IMG_7691
\  ポチッとしていただけると嬉しいです /

   IMG_1605
 ↑ ランキングに参加しています ♪

✱記事内では、たくさんのブロガーさんたちが集う「にほんブログ村」のトラコミュを紹介させていただいてます。^^



最近、メイクにはまっていて(笑)先日、無印良品でメイクアイテムを色々と購入したのですが。じゃーん!アイテムが増えると、今まで使っていたメイク収納ボックスには全部収まらなくなり、、、、洗面台下がゴチャッとしてしまいました^^;そこで。急遽、《ポリプロピレン ... 続きを読む


最近、メイクにはまっていて(笑)


先日、無印良品でメイクアイテムを

色々と購入したのですが。


じゃーん!


IMG_3602


アイテムが増えると、

今まで使っていたメイク収納ボックスには

全部収まらなくなり、、、、


洗面台下がゴチャッとしてしまいました^^;



そこで。


IMG_3753


急遽、

《ポリプロピレン メイクボックス・仕切付ハーフ》

を購入!



小さめのメイクアイテムを

このボックスに収納してみました。


IMG_3784



ああ、スッキリ!


長さのあるモノは、

「1/2ハーフケース」に収納。


IMG_3787


やはり無印良品の

ポリプロピレンメイクボックスは優秀。


多少モノが増えても

スッキリとまとめられる。


軽量なので、ケースごと取り出す時も

ストレスゼロ。


IMG_3786


半透明だから中もぼんやり見えて、

何が入っているか分かります。


うん、やっぱり使いやすさ抜群です!


ではまた ^^


IMG_7691
\  ポチッとしていただけると嬉しいです /

   IMG_1605
 ↑ ランキングに参加しています ♪

✱記事内では、たくさんのブロガーさんたちが集う「にほんブログ村」のトラコミュを紹介させていただいてます。^^




ムジラーの私は、長年無印良品のS字フックを愛用してきましたが、、、それを超えるアイテムを見つけました。《エス・フック/ Tidy》アマゾンで買えば、3個入りで491円。 ティディ(Tidy) フックウォームホワイト 6.5cm S字フック 定価は540円のようです。嬉しい日本製です。 ... 続きを読む


ムジラーの私は、

長年無印良品のS字フックを愛用して

きましたが、、、


それを超えるアイテムを

見つけました。



IMG_3698


《エス・フック/ Tidy》



IMG_3699


アマゾンで買えば、3個入りで491円。

ティディ(Tidy) フックウォームホワイト 6.5cm S字フック 

定価は540円のようです。




FullSizeRender



嬉しい日本製です。^^



袋から出すとこんな感じ。


IMG_3701



先端がグニャっと曲がります。



IMG_3702




IMG_3703


フレキシブル!



IMG_3704


バーから外れにくい作りになっているので、

モノをかけたり取ったりするときに

ストレスなくササッと動ける。



ああ、一生使いたいアイテムに

出会えて幸せ〜♪



IMG_3705


ではまた ^^


IMG_7691
\  ポチッとしていただけると嬉しいです /

   IMG_1605
 ↑ ランキングに参加しています ♪

✱記事内では、たくさんのブロガーさんたちが集う「にほんブログ村」のトラコミュを紹介させていただいてます。^^



これからの季節はとくに大活躍のパストリーゼ。パストリーゼは、酒造会社が造った、清酒77度の除菌スプレーです。なんと食品にかけてもOK。蒸発したら食べられるから安心♪アルコールの力でなんと雑菌は数秒で死滅するとか。パストリーゼには緑茶カテキンが配合されていて、 ... 続きを読む


これからの季節はとくに大活躍の

パストリーゼ。


パストリーゼは、酒造会社が造った、


清酒77度の除菌スプレーです。


なんと食品にかけてもOK。


蒸発したら食べられるから安心♪



IMG_3674


アルコールの力でなんと雑菌は

数秒で死滅するとか。

パストリーゼには緑茶カテキンが

配合されていて、抗菌効果が

持続するのも嬉しい。



FullSizeRender


ちょうどスプレーボトルの

補充の時期になりました。


お徳用のパストを小ボトルに入れて。


ではまた ^^


IMG_7691
\  ポチッとしていただけると嬉しいです /

   IMG_1605
 ↑ ランキングに参加しています ♪

✱記事内では、たくさんのブロガーさんたちが集う「にほんブログ村」のトラコミュを紹介させていただいてます。^^







片づけ下手だった私が、無理なく片づけられるようになった一番の理由。それは、モノを減らしたから。過去に、整理収納の本を買いあさっては挫折を繰り返した私ですが、モノを手放していくことで、びっくりするほどあっさり片づけられるようになりました。片づけられない・・ ... 続きを読む


片づけ下手だった私が、

無理なく片づけられるようになった一番の理由。


それは、モノを減らしたから


過去に、整理収納の本を買いあさっては

挫折を繰り返した私ですが、

モノを手放していくことで、

びっくりするほどあっさり

片づけられるようになりました。


IMG_4071


片づけられない・・

片づけが苦手・・・


という人は、

モノを持ちすぎていることが

多いような気がします。


いくら片づけの知識が

豊富にあるからといって、

カンタンに片づけられるように

なるわけではなく、

ダイエットと同じで、

知識やノウハウだけで解決するのは

難しいように思います。


とくに私の場合はそうでした^^;


IMG_7623


あれこれ難しいことは考えずに、

モノを手放してみる。

「いつか使うかも」

「これは高かったから手放すのはもったいない」

とあれこれ考えすぎない。

複雑にしない。

まずは1つずつゆっくり手放してみる。
 
これに限るなと私は思います。



「1日1つ、手放してみる」。


それは財布の中のレシート1枚でも、

職場や学校から持ち帰った書類や

プリントたった1枚でもOK。


どんな小さなモノでもいいので、

まず1つ手放してみる。

この小さな習慣がプラスの

スパイラルを生み出してくれます。



IMG_7691
\  ポチッとしていただけると嬉しいです /

 IMG_1605
 ↑ ランキングに参加しています ♪

✱記事内では、たくさんのブロガーさんたちが集う「にほんブログ村」のトラコミュを紹介させていただいてます。^^



バタバタしがちな朝こそ、ちょっぴりだけ早起きして、ゆったりとした心持ちで過ごしたいと、いつも思っています。ちょっぴりおおげさに聞こえるかもしれませんが、「朝をどのように過ごすかで、1日の時間の質が決まる」と私は思います。私は眠るのが大好きで、おそらくほぼ ... 続きを読む


バタバタしがちな朝こそ、

ちょっぴりだけ早起きして、

ゆったりとした心持ちで過ごしたい


と、いつも思っています。


IMG_5000


ちょっぴりおおげさに

聞こえるかもしれませんが、

「朝をどのように過ごすかで、

1日の時間の質が決まる」

と私は思います。



IMG_3382


私は眠るのが大好きで、

おそらくほぼ毎日8時間の睡眠は

確保していると思います。


朝型人間ではありますが、

めちゃくちゃ早起きしている!

というわけでありません。


みなさんで、いつも朝はバタバタしてる・・・

という人は、


「いつもより30分だけ早起きするだけ」


で、大きな変化がみられます。


いつもより30分だけ早く。

ぜひ試してみてくださいね。


朝時間の愉しみの幅が徐々に広がり、

30分から1時間も早起きするようになった、

という人もいます。


ではまた ^^


IMG_7691
\  ポチッとしていただけると嬉しいです /

   IMG_1605
 ↑ ランキングに参加しています ♪

✱記事内では、たくさんのブロガーさんたちが集う「にほんブログ村」のトラコミュを紹介させていただいてます。^^





家事がもっとラクになる方法。それはズバリお母さんひとりで家事をやらないこと。じつは、最近足を痛めてしまいほとんど動き回れない状態でした。そこで、家事の8割を子どもたちにおまかせしてみました。これが、想像以上に功を奏して!!子どもたちはイヤがるどころか楽しん ... 続きを読む

家事がもっとラクになる方法。


それはズバリ

お母さんひとりで家事をやらないこと。



IMG_3396


じつは、最近足を痛めてしまい

ほとんど動き回れない状態でした。


そこで、


家事の8割を子どもたちに

おまかせしてみました。



IMG_8788



これが、想像以上に功を奏して!!


子どもたちはイヤがるどころか

楽しんで家事をこなしています^^



IMG_4103


「こんなことまで頼んだら

絶対イヤがるだろうな、、、」


というのは完全に

私の思い込みでした。(笑)



夕飯の買い出しは長女と次男。


そして夕飯作りは長女担当。


本当に頼りになります!


そして後片づけは子ども3人。


部屋のリセットはみんなで。


掃除はルンバとブラーバ(笑)


IMG_8805


「ママの仕事はこんなにたくさん

あったのだね!」


と理解して貰えたのも大きな収穫^^


だいぶ足は回復しましたが

家事分担は継続していこうと

思います♪


ではまた ^^


IMG_7691
\  ポチッとしていただけると嬉しいです /

   IMG_1605
 ↑ ランキングに参加しています ♪

✱記事内では、たくさんのブロガーさんたちが集う「にほんブログ村」のトラコミュを紹介させていただいてます。^^